神保 成吉(じんぼ せいきち、明治29年(1896年)2月29日 - 昭和40年(1965年)11月7日)は、日本の電気工学者。

人物

明治29年(1896年)、石川県金沢市にて、実業家・神保八十吉の長男として生まれる。金沢第一中学校、第四高等学校を経て、大正8年(1919年)、京都帝国大学電気工学科を卒業。

逓信省に入省し、同省電気試験所技師兼逓信局技師となる。昭和3年(1928年)、ドイツ、アメリカ、カナダへ留学。昭和4年(1929年)、電気試験所第1部長となり、陸軍技術本部嘱託を兼任。昭和7年(1932年)、誘導型積算電力計の研究で工学博士の学位を得る。昭和8年(1933年)10月、パリで開催された第8回万国度量衡総会に帝国委員(日本代表)として出席。

三菱電機研究部次長、同技術顧問を経て、東京明治工業専門学校校長、明治大学工学部部長(初代)、明治大学科学技術研究所所長を歴任した。電気工学、電気計測に関する研究が多く、著書に『試験技術と特殊測定』『電気磁気測定』『電気磁気学』『電気回路論』などがある。

脚注

参考文献

  • 『日本官界名鑑 昭和13年版』(日本官界情報社,1937)シ34頁
  • 『人事興信録』(人事興信所,1931)シ120頁
  • 『石川県史 現代篇 第3』(石川県,1964)
  • 『日本人名大事典 現代』(平凡社,1979)

関連項目

  • 電気計測工学
  • 電磁気学

外部リンク

  • 中井 教授,山本 教授,武藤 教授の紹介 ならびに駿河台時代 - 明治大学理工学部電子通信工学科情報伝送研究室 (神保の写真がある)
  • 洛友会々報52号(5-6頁に、堀岡正家「故明大常務理事神保成吉博士を憶う」を掲載)

お仕事本舗ハッピープロジェクト 第85回放送 ゲスト:神保 吉寿 様 YouTube

神保彰

神保悟志:プロフィール・作品情報・最新ニュース

「たたえよう神の名を」復活熊谷保成兄&川村善輝兄&菅原与主愛 2019年10月6日大和カルバリーチャペル第一礼拝特別賛美 YouTube

『相棒 season 21』大河内主席監察官役出演の神保悟志をはじめ、ベテラン俳優所属事務所が多数参加 芸能プロ141社の募集特集「冬の特別