上江川村(かみえがわむら)は栃木県の東部、那須郡に属していた村である。
地理
- 河川:江川、岩川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により、上河戸村、下河戸村、穂積村、南和田村、金枝村、鹿子畑村が合併し那須郡上江川村が成立する。
- 1955年(昭和30年)4月1日 塩谷郡喜連川町と合併し塩谷郡喜連川町を新設する。
歴代村長
※『栃木県歴史人物事典』686頁による。
- 篠田保太郎:1889年4月 -
- 稲沢徳一郎:1897年3月 -
- 磯与一郎:1898年10月 -
- 軽部金八郎:1902年4月 -
- 稲沢徳一郎:1906年4月 -
- 薄井浪吉:1907年9月 -
- 網平弥:1909年8月 -
- 蓮見量一郎:1917年8月 -
- 磯久馬:1920年9月 -
- 戸村市郎:1922年10月 -
- 斎藤忠太:1924年3月 -
- 関根平:1925年8月 -
- 網岸一郎:1929年8月 -
- 蓮見量一郎:1933年8月 -
- 森与八郎:1937年9月 -
- 網岸一郎:1941年10月 -
- 森与八郎:1944年3月 -
- 角田武雄:1946年5月 -
- 加藤茂夫:1951年4月 - 1955年4月
参考文献
- 『栃木県歴史人物事典』下野新聞社、1995年。
関連項目
- 栃木県の廃止市町村一覧




