ザ・テンプターズ 涙のあとに微笑みを」(ザ・テンプターズ なみだのあとにほほえみを)は、1969年3月29日に公開された、日本の映画。東京映画制作、東宝配給、カラー、83分。

ザ・テンプターズとしては唯一の主演映画であり、後に個性派俳優として活躍する萩原健一の、実質的記念すべき俳優デビュー作でもある。

スタッフ

  • 製作:佐藤一郎、椎野英之
  • 脚本:池田一朗
  • 監督:内川清一郎
  • 監督助手:村松哲夫
  • 音楽:池野茂
  • 撮影:黒田徳三
  • 美術:小島基司
  • 録音:長岡憲治
  • 照明:今泉千仭
  • 編集:広瀬千鶴
  • スチール:中山章

あらすじ

高校生の山川健一(ショーケン)は、同じクラスで文化祭の実行委員長である皿井昇(ノボル)に頼まれ、「クラス対抗ものまねコンテスト」に出場して優勝する。しかし、別クラスの秋元に大事に育てていた黄色いハトのゴローを殺され、すっかり意気消沈。そんな彼の元に、スーパーSARAIに新しく入ってきた後輩の原由治(ヨッチン)が訪ねてきた。両親がいなくても明るく前向きな彼に謝るショーケン。ヨッチンは「一番にやりたいものは何だい?」と訊く。色々悩んだ末行きついたのは音楽だった。こうしてヨッチンとノボル、そして同じスーパーで働く大沢広司(ヒロシ)と伊部俊夫(ブル)と共に、「ザ・テンプターズ」を結成した。これをきっかけに、ショーケンは華やかなステージで羽ばたく事を夢見ていた。そんな中、ノボルの父親とショーケンの母・久子がスーパーでのトラブルを機に急接近。ラブレターを読んだショーケンは、ノボルから「もし二人が結婚すれば自分とは義兄弟になる」と知り、ショックを受ける。翌朝、家出を決心したショーケンを待っていたのは、美香と4人の頼もしい仲間。彼らは自分達を売り込むため旅立った。数日後、久子の友人の弓枝が6人の所へやって来た。どうやらショーケンに話さなければならない事情があるようだった。そこで彼は、母親からは決して語られなかった、出生の秘密を知ることになり・・・。

劇中音楽

ほとんどがレコード音源を使用。「恋の季節」に関しては、唯一の生演奏で主役の萩原自身が歌っている。

  • 純愛
  • 恋の季節〈原曲:ピンキーとキラーズ〉
  • 神様お願い!
  • エメラルドの伝説
  • 涙のあとに微笑みを〈主題歌〉
  • 僕たちの天使
  • いつも君の名を
  • おかあさん〈新規録音版/ソロ・松崎由治〉
  • おかあさん〈別テイク/ソロ・萩原健一〉
  • 秘密の合言葉 

出演者

  • 山川健一:萩原健一(ザ・テンプターズ)
  • 原由治:松崎由治(ザ・テンプターズ)
  • 大沢広司:大口広司(ザ・テンプターズ)
  • 伊部俊夫:田中俊夫(ザ・テンプターズ)
  • 皿井昇:高久昇(ザ・テンプターズ)
  • 美香:聖ミカ
  • 久子:新珠三千代
  • 弓枝:山岡久乃
  • 皿井大五郎:須賀不二男
  • 杉本実:名古屋章
  • 浅田夫人:横山通乃
  • 支配人:大泉滉
  • 秋元:保高正伸
  • 駅員:駒八郎
  • 白髭の神様:堺正章(ザ・スパイダース/特別出演)

映像ソフト

  • 現在は東宝からDVDが発売されている。

同時上映

  • 『恋にめざめる頃』

脚注


ザ テンプターズ / 涙の後に微笑みを YouTube

涙の後に微笑みを・・ザ・テンプターズ YouTube

ザ・テンプターズ 涙のあとに微笑みを|衛星劇場

ザ・テンプターズ 涙のあとに微笑みを 解説・レビュー・評価 映画ポップコーン

テンプターズ初めての映画「涙のあとに微笑みを」より 映画, 萩原 健一, ロックンロール