ネギま!?』(NEGIMA!?)は、赤松健の漫画『魔法先生ネギま!』を原作としたアニメーション作品のうち、OVAと第2期TVアニメのタイトルである。本項ではこのアニメからさらに派生した藤真拓哉の漫画作品『ネギま!?neo』についても記述する。

OVA

2006年4月23日開催のイベント「ネギま!麻帆良学園中等部3-A 1学期始業式」内で、本作以前に放送されたアニメとは別のスタッフによるOVA『魔法先生ネギま!・OVA春』が限定公開された。

このOVAは5分に編集された上で、2006年8月17日発売のコミック15巻限定版の付録となった。また2006年10月25日に、このOVAの未編集版と「ネギま!!麻帆良学園中等部3-A 1学期始業式」やアフレコの模様を収録したDVD『ネギま!?春スペシャル!?』が発売された(古菲のネオ・パクティオーカード付属)。

なお、この作品で一部のキャラクターが着用していた服や水着のデザインが、のちに原作にも登場している。

2006年9月17日、『ネギま!?夏スペシャル!?』が春版と同じくイベントで限定公開。DVDが2006年11月22日に発売。

『劇場版 魔法先生ネギま! ANIME FINAL』公開に合わせ、BS11にて「ネギま!?春」が2011年7月8日に、「ネギま!?夏」が同年8月19日に放送された。

内容

「春版」
夜遅くに魔法の勉強をするネギに早く寝るよう注意する明日菜。しかし厄介者扱いした上に魔法で明日菜の服を吹き飛ばしてしまい明日菜の怒りを買ってしまう。必死に謝っても許してもらえず落ち込むネギを、励ますという理由で2人っきりで孤島へ行こうとしていたあやかだったが、計画が朝倉にバレてしまい結局クラス全員で行くことになってしまう。
大まかな内容は原作コミックス7巻の第60 - 62話が元になっている。
「夏版」
魔法の修行をする夕映とのどか。魔法がうまく使えないのどかは夕映に魔術書に書いてある「運命の赤い糸を出現させる魔法」を使えるようになるのが夢だと語る。試してみようと言う夕映に賛同したのどかはネギを思う。魔法は成功し見事ネギと赤い糸で結ばれるのどかだったが実は思った相手と糸で結ばれるという魔法であることが判明。しかし、この糸が鋏などで切れないため、しかたなく糸が消滅するまでおとなしくしているはずだったが、スパリゾートに誘われ、糸で繋がったまま赴くことになる。

スタッフ(OVA)

  • 企画 - 大月俊倫
  • 総監督 - 新房昭之
  • 監督 - 大沼心
  • ストーリーエディター - 金巻兼一
  • キャラクターデザイン - 大田和寛
  • 音楽 - 羽岡佳
  • 美術監督 - 加藤浩(春版) / 加藤恵(夏版)
  • 音響監督 - 鶴岡陽太
  • 制作 - 関東魔法協会
  • アニメーション制作 - ガンジス、シャフト

主題歌(OVA)

CDは2006年夏のコミックマーケット70にて、「スタチャパック夏2006」の一つとして販売。後に「ネギま!?1000%BOX」に収録された。

「春版」
オープニングテーマ「夢☆みんなで!」
作詞 - 有森聡美 / 作曲・編曲 - 羽岡佳 / 歌 - 佐藤利奈、神田朱未
エンディングテーマ「おはよう!」
作詞 - 有森聡美 / 作曲・編曲 - 大川茂伸 / 歌 - 神田朱未
「夏版」
オープニングテーマ「らぶ☆センセイション」
作詞 - FLAT5th Rico / 作曲・編曲 - 横山マサル / 歌 - 佐藤利奈、神田朱未、野中藍
エンディングテーマ「マジカルハピネス」
作詞 - FLAT5th Rico / 作曲・編曲 - 横山マサル / 歌 - 能登麻美子

各巻リスト

第2期『ネギま!?』

上記のOVAとほぼ同一のスタッフで、2006年10月4日から2007年3月28日まで、テレビアニメ『ネギま!?』が、テレビ東京系列で毎週水曜日17時30分(アニメ530枠前半)から放送された。BSジャパンでは2日遅れの金曜日18時00分からの放送。AT-Xでも放送されている。さらに、2011年4月3日からTOKYO MXで放送を開始した。また、2011年8月15日からニコニコ生放送にて放送されている。全26話。第1期同様、OP・ED主題歌の歌詞字幕は表示されていない。

第1作では最終話近くになって初めて台詞があったクラスメイトもいるが、今回は「できるだけ一言でも、キャラクターがセリフを言えるようにしたい」という監督の意向で、第1話では紹介を兼ねて全生徒の台詞があり、さらに13話以降ほぼ毎回全員に台詞が用意されている。

本作オリジナルキャラクターについては魔法先生ネギま!の登場人物を、コミカライズ作品である『ネギま!?neo』についてはネギま!?neoを参照。

ネオ・パクティオーカード

『ネギま!?』のストーリーには、原作のパクティオーカードとは異質の新たなカード「ネオ・パクティオーカード」が重要な要素となる。これは生徒1人に3枚ずつ用意されており、それぞれ「アーマー」「コスプレ」「スカ」の属性を持つ。原作と違い、契約時、カードがパートナーの体内に取り込まれる描写がある。契約発動時には3枚の内のどれかがランダムで出現し、パートナーはそのカードの絵柄と同じ姿になって戦う。

CDやDVDの初回生産分や、コミックスの限定版、各種グッズなど、多くの『ネギま!?』関連商品にこのカードが付属した。このような商法は、過去には仮面ライダー龍騎の「アドベントカード」、仮面ライダー剣(ブレイド)の「ラウズカード」、近年では地獄少女の「地獄あわせ」などがあった。企画を発案したのはスターチャイルドの大月俊倫である。

全種類のカードが登場したのは放送終了から実に1年が経過した2008年4月のことであった。全種類をコンプリートした者には原作者・赤松健の個人的なはからいにより、全93枚のカードを全て送ることで希望の声優3名のサインを該当キャラのカードに入れてもらえることになった(応募自体は数時間で締め切られた)。

スタッフ(2期)

  • 監督 - 新房昭之
  • チーフディレクター - 大沼心
  • シリーズ構成 - 金巻兼一
  • キャラクターデザイン - 大田和寛
  • 総作画監督 - 大田和寛、実原登、枡田邦彰(第25話)
  • プロダクションデザイン - 武内宣之、亀谷響子、あぼしまこ
  • 美術監督 - 加藤恵
  • カラーディレクター - 日比野仁
  • カラーデザイン - 滝沢いづみ
  • 撮影監督 - 江藤慎一郎
  • 編集 - 関一彦
  • 音楽 - 羽岡佳
  • 音響監督 - 鶴岡陽太
  • ナレーション - 麦人
  • プロデューサー - 東不可止(テレビ東京)、中西豪、池田慎一
  • アニメーションプロデューサー - 久保田光俊
  • アニメーション制作 - ガンジス、シャフト
  • 製作 - テレビ東京、読売広告社、シャフト

主題歌(2期)

本作のオープニングテーマ「1000%SPARKING!」と、エンディングテーマ「A-LY-YA!」は歌い手が不定期的に入れ代わっている。作者曰く「ヘビーローテーション」とのこと。以下に話数と歌い手を示す。なお、DVD版では一部歌い手・歌詞・映像が差し替えられている回がある。

オープニングテーマ

第1、26話では未使用。第1話にはインストゥルメンタル曲が使用された(サウンドトラックCDに収録されている)。

「1000%SPARKING!」(第2話 - 第12話・第15話 - 第26話)
作詞 - こだまさおり、佐藤こづえ / 作曲・編曲 - 大久保薫
歌 - (下記参照)
第2 - 4、8 - 12、15話:佐藤利奈・神田朱未・野中藍・小林ゆう(2番※)
第5 - 7、16話:Hazuki・皆川純子・堀江由衣(2番※)
第17、25話:佐藤利奈・神田朱未・野中藍・小林ゆう(1番)
第18話:Hazuki・皆川純子・堀江由衣(1番)
第19話:渡辺明乃・門脇舞以・松岡由貴(1 - 2番)
第20話:石毛佐和・桑谷夏子・能登麻美子(1番)
第21話:白石涼子・こやまきみこ・狩野茉莉(1番)
第22話:木村まどか・山川琴美・浅倉杏美・板東愛(1番)
第23話:佐藤利奈・沢城みゆき・斎藤千和(2番※)
第24話:佐藤利奈・沢城みゆき・斎藤千和(1番)
  • 2番が使用されている回でもサビは1番の歌詞となっている。
  • 第19話では最後のサビの繰り返し部分を抜いたロングバージョンが流された。
  • 第26話(最終回)ではエンディングとして使用された(ただし、DVD版はネギ・明日菜・木乃香・刹那バージョンの1番を収録している)。
  • オープニングアニメーションは、初期バージョンはセピア調のモノトーンだが、後半の回ではキャラクター毎に色分けされるようになった。絵自体も回によっては若干の変更がある。また、第19話では、1番はキャラクターが話の内容に合わせて"スカカードのキャラ"に変更されたバージョンになっていた。2番はノーマル(フルカラー・カット割り変更)バージョンだった。第26話のエンディングでは各生徒のNo.無しのバージョンだった。
「永遠のときを越えて」(第13話・第14話)
作詞・作曲 - YORI / 編曲 - 河合英嗣 / 歌 - 皆川純子
  • オープニングのアニメーションには、チュパカブラに変えられたネギとスカカードの動物になった生徒たちが登場している。
  • 「永遠のときを越えて」の女性バックコーラスは、「チュパカブラ〜♪」と聴こえるように歌っている。

エンディングテーマ

第1話では未使用。本編内でスタッフを表示した。

「星空レター」(第2話・第3話)
作詞 - うらん / 作曲・編曲 - 菊谷知樹 / 歌 - 神田朱未
「A-LY-YA!」(第4話 - 第24話)
作詞 - こだまさおり / 作曲・編曲 - 菊谷知樹
歌 - (下記参照)
第4 - 6、10、12 - 15話:佐藤利奈・神田朱未・野中藍・小林ゆう
第7話:Hazuki・皆川純子・堀江由衣
第8、11、21話:石毛佐和・桑谷夏子・能登麻美子
第9話:白石涼子・こやまきみこ・狩野茉莉
第16話:木村まどか・山川琴美・浅倉杏美・板東愛
第17話:伊藤静・出口茉美・大前茜
第18話:渡辺明乃・門脇舞以・松岡由貴
第19、22話:佐久間未帆・小林美佐・志村由美・相沢舞・猪口有佳
第20、23話:白鳥由里・笹川亜矢奈・高本めぐみ・井ノ上ナオミ
第24話:麻帆良学園中等部3-A ネギ・スプリングフィールド
  • 第5話以降、モツが毎週最後にランダムでジャンケン(地上波・BSジャパン共通)を出している。
「らぶ☆センセイション」(第25話)
作詞 - FLAT5th Rico / 作曲・編曲 - 横山マサル / 歌 - 佐藤利奈、神田朱未、野中藍
「1000%SPARKING!」(第26話)
歌 - 麻帆良学園中等部3-A ネギ・スプリングフィールド(1番)

挿入歌

「ハッピー☆マテリアル」(第14話)
作詞 - うらん / 作曲 - 大川茂伸 / 編曲 - 大久保薫 / 歌 - 麻帆良学園中等部2-A(相坂さよ・明石裕奈・朝倉和美・綾瀬夕映・和泉亜子・大河内アキラ)

各話リスト

サブタイトルは、日本語で「セリフ by キャラクター名」という形式になっている。また、そのキャラクターを演じる声優がサブタイトル画面の文字と提供紹介のバックイラストを担当している他、回によっては「by○○」とのみ読んだり、あるいはサブタイトルをすべて読む回もある(次回予告のときには無かったサブタイトルが本編の途中で出てくる場合もあるが、スターチャイルドやテレビ東京の公式サイトではこの部分はサブタイトルに含まれていない。、を参照)。なお、1話 - 3話・24話・25話の次回予告(2話 - 4話・25話・26話のサブタイトル)は文字のみで、音声もアニメーションも付いていない。

太字部分は次回予告のときには無かったもの。

Cパート

予告後のCパートでは『まほら戦隊バカレンジャー』というショートコントが何度か放送された。原作の「バカレンジャー」を大きく発展させたもので、スーパー戦隊シリーズのような衣装が用意されており、デザイン、それぞれの名乗りのポーズ、ロゴなどに様々な特撮作品のパロディが散見される。

DVD

  • OVA『ネギま!?春スペシャル』(2006年10月25日発売)
    • Disc-1
      • 2006年4月23日開催のイベント「ネギま!! 麻帆良学園中等部3-A 1学期始業式」内で公開されたOVA
    • Disc-2
      • 「ネギま!! 麻帆良学園中等部3-A 1学期始業式」と「アフレコ」の様子
  • OVA『ネギま!?夏スペシャル』(2006年11月22日発売)
    • Disc-1
      • 2006年9月17日開催のイベント「ネギま!! 麻帆良学園中等部3-A 2学期始業式」内で公開されたOVA
    • Disc-2
      • 「ネギま!! 麻帆良学園中等部3-A 2学期始業式」と「アフレコ」の様子
  • 『ネギま!?』(第2期TV版シリーズ)
    • 2007年1月31日より毎月各1巻発売(全9巻)。ただし3巻 - は1か月延期。
    • 1巻 - 8巻は各3話、9巻は2話収録。
    • 各初回盤にはネオ・パクティオーカードが付属する(SP版のみ)。
    • 2枚組構成。Disc-1は本編。Disc-2には「ヒミツの特別授業!?〜いきなり補習!?ツンでれの教室〜」の特典映像が収録されている(SP版のみ)。

声の出演

  • ネギ・スプリングフィールド - 佐藤利奈
  • 3年A組
    1. 相坂さよ(あいさか さよ) - 白鳥由里
    2. 明石裕奈(あかし ゆうな) - 木村まどか
    3. 朝倉和美(あさくら かずみ) - 笹川亜矢奈
    4. 綾瀬夕映(あやせ ゆえ) - 桑谷夏子
    5. 和泉亜子(いずみ あこ) - 山川琴美
    6. 大河内アキラ(おおこうち アキラ) - 浅倉杏美
    7. 柿崎美砂(かきざき みさ) - 伊藤静
    8. 神楽坂明日菜(かぐらざか あすな) - 神田朱未
    9. 春日美空(かすが みそら) - 板東愛
    10. 絡繰茶々丸(からくり ちゃちゃまる) - 渡辺明乃
    11. 釘宮円(くぎみや まどか) - 出口茉美
    12. 古菲(クー フェイ) - Hazuki
    13. 近衛木乃香(このえ このか) - 野中藍
    14. 早乙女ハルナ(さおとめ ハルナ) - 石毛佐和
    15. 桜咲刹那(さくらざき せつな) - 小林ゆう
    16. 佐々木まき絵(ささき まきえ) - 堀江由衣
    17. 椎名桜子(しいな さくらこ) - 大前茜
    18. 龍宮真名(たつみや まな) - 佐久間未帆
    19. 超鈴音(チャオ リンシェン) - 高本めぐみ
    20. 長瀬楓(ながせ かえで) - 白石涼子
    21. 那波千鶴(なば ちづる) - 小林美佐
    22. 鳴滝風香(なるたき ふうか) - こやまきみこ
    23. 鳴滝史伽(なるたき ふみか) - 狩野茉莉
    24. 葉加瀬聡美(はかせ さとみ) - 門脇舞以
    25. 長谷川千雨(はせがわ ちさめ) - 志村由美
    26. エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル - 松岡由貴
    27. 宮崎のどか(みやざき のどか) - 能登麻美子
    28. 村上夏美(むらかみ なつみ) - 相沢舞
    29. 雪広あやか(ゆきひろ あやか) - 皆川純子
    30. 四葉五月(よつば さつき) - 井ノ上ナオミ
    31. ザジ・レイニーデイ - 猪口有佳
  • アーニャ、モツ - 斎藤千和
  • ネカネ・スプリングフィールド / 黒薔薇男爵、シチミ、ナギ・スプリングフィールド - 沢城みゆき
  • カモミール・アルベール - 矢部雅史
  • 高畑・T・タカミチ(たかはた・T・タカミチ) - 井上倫宏
  • ナレーション - 麦人

ネギま!?neo

テレビアニメ(第2期)と同じ月に、「コミックボンボン」誌上で藤真拓哉の作画による『ネギま!?neo』が連載された。増刊号として創刊された「アブラカダブラ」にエピソード0を載せている。

「コミックボンボン」休刊に伴い2007年11月号で一旦連載を終了し、掲載誌を「マガジンSPECIAL」(マガスペ)に移して2008年No.2(1月20日発売)から2009年No.9(8月20日発売)まで連載された。

本節では、「週刊少年マガジン」連載のものを「原作」として表記する。

単行本

1 - 3巻は講談社コミックスボンボン。4巻以降は少年マガジンKC

通常版と限定版では表紙のキャラクターの服装が異なる。通常版では制服などを着ているのに対し、限定版ではカッコ内の服装になっている。

  1. 2007年2月16日 ISBN 978-4-06-332069-5
  2. 2007年7月17日 ISBN 978-4-06-332087-9 限定版 ISBN 978-4-06-362084-9(水着)
  3. 2007年11月16日 ISBN 978-4-06-375106-2 限定版 ISBN 978-4-06-362095-5(体操服)
  4. 2008年7月17日 ISBN 978-4-06-384017-9 限定版 ISBN 978-4-06-362120-4(浴衣)
  5. 2008年12月17日 ISBN 978-4-06-384080-3 限定版 ISBN 978-4-06-362126-6(シンデレラの衣装)
  6. 2009年4月17日 ISBN 978-4-06-384125-1
  7. 2009年10月16日 ISBN 978-4-06-384195-4 限定版 ISBN 978-4-06-362151-8(ウェディング衣装)

脚注

注釈

出典

海外での放送

海外では、韓国と台湾のANIMAXが放送している。台湾版では保護級(6歳未満不適切)として放送している、音声は日本語、中国語の字幕が下についている。なお現在中国語音声バージョンを準備している。

外部リンク

  • StarChild公式ページ ネギま!?
  • テレビ東京・あにてれ「ネギま!?」
  • ブログ@藤真拓哉 - 漫画版作者。

「魔法先生ネギま!」 バンダイチャンネル

「ネギま!? Neo」既刊・関連作品一覧|講談社BOOK倶楽部

テレビ東京

「魔法先生ネギま!」既刊・関連作品一覧|講談社コミックプラス

アニメ『魔法先生ネギま!』『ネギま!?』がYouTubeにて一挙公開決定! 全13話をイッキ見できるプレミア上映会も実施予定 PASH