長戸井町(ながといちょう)は、愛知県名古屋市中村区の地名。現行行政地名は長戸井町1丁目から長戸井町4丁目。住居表示未実施。
地理
名古屋市中村区南端部に位置する。西は黄金通、南は中川区に接する。
歴史
地名の由来
米野町の字長戸井による。
沿革
- 1941年(昭和16年)1月1日 - 以下の通り、中村区米野町および北一色町の各一部により、同区長戸井町として成立。
- 長戸井町1丁目が、米野町字前田・字金山・字西田面・字長戸井の各一部により成立。
- 長戸井町2丁目が、米野町字西田面・字長戸井・字深ノ川および北一色町字海本の各一部により成立。
- 長戸井町3丁目が、北一色町字海本・字深井・字江田および米野町字深ノ川・字長戸井の各一部により成立。
- 長戸井町4丁目が、北一色町字深井・字江田・字海本・字京田の各一部により成立。
世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。
施設
- JR東海名古屋第1機関区(名古屋車両区)
- 金山神社
- 豊丸産業
- ダイアパレス長戸井町
- 自動車整備・村瀬自動車
- セキネサイクル
- ミシン製造販売・エンプレスミシン
- 笹島信号場
その他
日本郵便
- 郵便番号 : 453-0803(集配局:中村郵便局)。
脚注
参考文献
- 名古屋市総務局企画室統計課 編『昭和31年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1957年。
- 名古屋市総務局企画部統計課 編『昭和41年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1967年。
- 名古屋市総務局統計課 編『昭和51年版 名古屋市統計年鑑』名古屋市、1977年。
- 名古屋市総務局統計課 編『昭和60年国勢調査 名古屋の町・丁目別人口(昭和60年10月1日現在)』名古屋市役所、1986年。
- 中村区制施行50周年記念事業実行委員会記念誌編集委員会 編『中村区誌―中村区制施行50周年記念―』中村区制施行50周年記念事業実行委員会、1987年10月1日。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
- 名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。
- 名古屋市総務局企画部統計課 編『平成2年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口(平成2年10月1日現在)』名古屋市役所、1994年。
- 名古屋市総務局企画部統計課 編『平成7年国勢調査 名古屋の町(大字)・丁目別人口(平成7年10月1日現在)』名古屋市役所、1996年。
関連項目
- 名古屋市の地名




