平織(ひらおり)とは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に浮き沈みさせて織る、最も単純な織物組織である。できあがった模様は左右対称になる。丈夫で摩擦に強く、織り方も簡単なため、広く応用されている。三原組織の一つ。

中でも経糸と緯糸を2本もしくは数本ずつ引き揃えて織ったものを魚子織(斜子織、ななこおり、basketweave)と言う。代表的な織物にオックスフォード(オックス)がある。

代表的な平織の織物

  • 綿織物
    • エンドオンエンド
    • オーガンジー
    • オックスフォード(オックス)
    • かなきん
    • キャラコ
    • ギンガム - 先染めの綿織物。格子柄、縦縞柄。ギンガム・チェック。
    • クレープ(綿ちぢみ)
    • シーチング
    • シャンブレー - 名前の由来は、フランスのカンブレ(Cambrai)という所で初めて織られたことから。
    • ジョーゼット
    • ダンガリー - 狭義には綾織のものをいい、平織のものはシャンブレーというとも説明される
    • トワル
    • ブロード(ポプリン)
    • ボイル
    • モスリン
    • ローン - 薄手の粗く織った平織の織物。
    • 浴衣地
    • 帆布
  • 麻織物
    • 生平
    • 上布
    • ズック
    • ちぢみ - 小千谷縮など。
    • 麻帆布
  • 毛織物
    • ウールシャンタン
    • サキソニー(サクソニー)
    • トロピカル
    • フレスコ - 夏用の織物。
    • ブロード(ポプリン)
    • ポーラ - 夏用の織物。
    • マットウース - 英語で梳毛糸の事。
    • メルトン
    • モスリン
  • 絹織物
    • あしぎぬ
    • お召
    • 黄八丈
    • 塩瀬
    • シフォン
    • シャンタン
    • ジョーゼット
    • タフタ
    • ちりめん
    • 羽二重
    • 富士織
    • ブロード(ポプリン)
    • 銘仙

脚注


淺談平織與針織布料 SIMURGH

平織

平織 綾織 織物の写真素材 [3957032] PIXTA

平織 三華

【BRUNO塾】生地の織り方について 〜平織と綾織の違い〜 BRUNO sartoria Giotto BRUNO sartoria