ハネデューメロン(英: honeydew melon)は、白色系の果皮で橙色の果肉(赤肉)、淡い緑色の果肉(青肉)、白い果肉(白肉)の3種類があるノーネットメロン。

日本では、「ハネジューメロン」「ハネージュメロン」「ハニジューメロン」「ハニーデューメロン」「ハニージューメロン」「ハニージュメロン」等とも呼ばれ、一般的な海外のメロンでもある。

概要

名前の由来は、蜂蜜(Honey)のように甘く、果汁が豊富(露:dew)による。フランス地方とアルジェリアで長年栽培される、ホワイトアンティーブ(White Antibes)の品種のメロンである。

生産

主にアメリカ南部・メキシコで生産される。また、中国(甘粛省蘭州市)では、アメリカより導入され「白兰瓜(中国語)」「バイランメロン(英語:Bailan melon)」が生産。出荷される。

特徴

  • 形状は、やや楕円形で中・大玉。果皮が白く、ノーネット。
  • 果肉は、橙色・淡い緑色・白い果肉があるが、外観からの区別は、難しい。
  • 完熟すると果皮は、黄色を帯びたクリーム色に変色し、さらに追熟するとバナナのようにシュガースポットが現れる。

日本での利用

日本では、昭和10年頃、京都の中徳果物店が輸入販売を行い、「羽根十」「羽十」などと称して一般に流通が始まった。主にメキシコ産のものが輸入され、現在も食される海外メロンである。日本ではメロンと言えばマスクメロンのイメージが強く、ノーネットメロンはそのイメージから外れるため、ハネデューメロンは高級品扱いされておらず安価に購入できる。名前を知らないで食していることが多く、イメージもオレンジ色のメロン=ノーネットメロン である。模様がないため、お祝いの席で飾り切りされて出されることもあるが、日本ではメロン自体が高級品扱いされているため、飾り切りされることは他の果物に比べて非常に少ない。

関連項目

  • ホームランメロン
  • 君はハニーデュー - 日向坂46の11枚目シングル

Honeydew melon 2 Free Photo Download FreeImages

Honeydew Melon

Honeydew Melon stock image. Image of sweet, pips, melon 15193831

Honeydew melon, Stock Photo, Picture And Royalty Free Image. Pic

Honey Dew Melon stock image. Image of honeydew, vegetable 11730961