秋田県道282号仁郷大湯線(あきたけんどう282ごう にごうおおゆせん)は、秋田県雄勝郡東成瀬村から湯沢市に至る一般県道である。通称栗駒道路(くりこまどうろ)。

概要

当路線の開通時は有料道路・栗駒有料道路と呼ばれていた。秋田県の南東端にある栗駒国定公園内を通り、岩手県・宮城県境近くの国道342号交点(須川温泉・須川高原温泉付近)から西に向かって路線が始まり、仁郷沢、須川湖、小仁郷沢を通って湯沢市皆瀬字小安の終点国道398号交点に至る。

秋には紅葉でモミジが色づく、観光名所である。

路線データ

  • 総距離:8.590 km
  • 実延長 : 8.590 km
  • 起点 : 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷国有林13林班ほ小班(須川温泉交差点、国道342号交点)北緯38度58分45.89秒 東経140度45分56.41秒
  • 終点 : 秋田県湯沢市皆瀬字小安奥山国有林43林班へ小班(栗駒大湯交差点、国道398号交点)北緯38度58分40.9秒 東経140度42分45.4秒
  • 未供用区間 : なし

歴史

  • 1972年(昭和47年)6月29日 - 秋田県道に認定される。
  • 1974年(昭和49年)10月1日 - 栗駒有料道路として全線開通する。
  • 1996年(平成8年)4月 - 無料開放される。

有料道路

栗駒有料道路(くりこまゆうりょうどうろ)は1974年に開通し、1996年に無料開放された栗駒国定公園内を通る旧有料道路である。

  • (旧)料金所 - 2箇所(開放時点での住所)
    • 秋田県雄勝郡皆瀬村畑等字奥山
    • 秋田県雄勝郡東成瀬村仁郷山
  • 料金
    • 大型車:
    • 普通車:450円
    • 二輪車等:300円
  • 開通日:1974年(昭和49年)10月1日
  • 無料開放日:1996年(平成8年)4月

路線状況

冬期閉鎖区間

  • 区間 : 雄勝郡東成瀬村仁郷山 - 湯沢市皆瀬字小安奥山
    • 期日 : 11月初旬 - 翌年6月初旬

交通不能区間

  • なし

地理

交差する道路

沿線の施設など

  • 須川温泉
  • 須川高原温泉
  • 須川湖

脚注

参考文献

  • 建設部道路課(起点終点)『路線起点終点調書』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/rosennkitennsyuutenncyousyo.pdf。2016年5月15日閲覧。 
  • 建設部道路課(道路現況)『地域振興局別道路現況』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/sinnkoukyokubetugennkyou.pdf。2016年5月15日閲覧。 
  • 建設部道路課(路線名)『県道路線名』(PDF)(レポート)秋田県、2015年4月1日。http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1239001679475/files/kendourosennmei.pdf。2016年5月15日閲覧。 

関連項目

  • 無料開放された道路一覧
  • 秋田県の県道一覧

外部リンク

  • 秋田県 建設部 道路課
    • 秋田県 雄勝地域振興局 建設部(湯沢市・雄勝郡全域)

秋田県道282号 かつては有料道路だったらしく、広くて走りやすい道 YouTube

秋田県道282号 栗駒山と登山

国道282号 全線 YouTube

秋田県:栗駒道路/県道282号線 YouTube

国道282号