艦隊情報群(かんたいじょうほうぐん、英称:Fleet Intelligence Command)とは、海上自衛隊の自衛艦隊に属する部隊である。海上自衛隊唯一の情報専門部隊である。
司令部は船越地区(神奈川県横須賀市船越町7-73)の「海上作戦センター」内におかれており、艦隊情報群司令は1等海佐(一)をもって充てられている。
主たる任務は艦艇・航空機を運用している自衛艦隊、地方隊等の部隊に必要な作戦情報を分析し、配布することである。
概要
2020年(令和2年)10月1日、「情報業務群」を廃止し、「艦隊情報群」が新編。作戦情報支援隊、電子情報支援隊、基礎情報支援隊を廃止し、「作戦情報隊」、「電磁情報隊」を新編。
艦隊情報群の新編により、定員は約200人から約230人に増強し、部隊の統合による業務の効率化を図り、電磁波情報などの収集・分析能力を向上させ、自衛艦隊に対する情報支援機能が強化された。
沿革
- 1961年(昭和36年)10月1日:長官直轄部隊として「海上資料作業隊」(東京都港区赤坂檜町)が新編。
- 1969年(昭和44年)10月1日:「海洋業務隊」の新編に伴い、「海上資料作業隊」の「海洋科」及び「予報科」を編成から削除。「海上資料作業隊」が「海上自衛隊資料隊」に改編。
- 1982年(昭和57年)3月27日:自衛艦隊隷下に「電子業務支援隊」(横須賀)が新編。
- 1995年(平成07年)1月30日:自衛艦隊隷下に「作戦情報支援隊」(横須賀)が新編。
- 1997年(平成09年)1月20日:情報本部創設に伴い、自衛艦隊隷下に「情報業務群」を新編。
- 「海上自衛隊資料隊」を廃止し、「基礎情報支援隊」が新編。
- 「電子業務支援隊」を廃止し、「電子情報支援隊」が新編。
- 「基礎情報支援隊」、「作戦情報支援隊」、「電子情報支援隊」を「情報業務群」隷下に編入。
- 2020年(令和02年)10月1日:「情報業務群」を廃止し、「艦隊情報群」が新編。
- 「基礎情報支援隊」、「作戦情報支援隊」、「電子情報支援隊」を廃止し、「作戦情報隊」、「電磁情報隊」が新編。
- 「作戦情報隊」、「電磁情報隊」を「艦隊情報群」隷下に編入。
編成
- 艦隊情報群司令部(船越地区)
- 情報統括室
- 情報戦開発室
- 作戦情報隊(船越地区)
- 総務科
- 作戦情報第1科
- 作戦情報第2科
- 作戦情報第3科
- 電計科
- 電磁情報隊(船越地区)
- 総務科
- 電計科
- 運用部
- 電磁情報第1科
- 電磁情報第2科
- 研究指導科
主要幹部
脚注
参考文献
- 『防衛庁公報』(454),防衛庁長官官房,1969-10-24. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9664790
- 『軍事研究』4(12),ジャパンミリタリー・レビュー,1969-12. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/2661509
- 『防衛庁公報』(785),防衛庁長官官房,1982-05-07. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9665133
- 『防衛庁公報』(897),防衛庁長官官房,1995-06-02. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9665246
- 『防衛庁公報』(938),防衛庁長官官房,1997-02-21. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/9665287
関連項目
- 情報本部
- 中央情報隊
- 作戦情報隊
- 情報機関
- 情報機関の一覧
外部リンク
- 情報業務群(部隊紹介)
- 作戦情報隊の編制に関する訓令(令和2年海上自衛隊訓令第27号)
- 電磁情報隊の編制に関する訓令(令和2年海上自衛隊訓令第28号)
- 基礎情報支援隊の編制に関する訓令
- 電子情報支援隊の編制に関する訓令
- 作戦情報支援隊の編制に関する訓令




