1955年の南海ホークスでは、1955年の南海ホークスにおける動向をまとめる。

この年の南海ホークスは、鶴岡一人監督の10年目のシーズンであり、2年ぶり6度目のリーグ優勝に輝いたシーズンである(当時は山本一人)。

概要

前年終盤力尽きて西鉄の球団創設以来の初優勝を許したチームだが、この年も開幕から絶好調で8月まで前年覇者の西鉄とデッドヒートを展開。8月以降は西鉄とのゲーム差を広げ、日本記録の99勝(この年セ・リーグ優勝の巨人は92勝)をあげ最後は西鉄に9ゲーム差を付けて2年ぶり、パ・リーグになってからは4度目の優勝を達成。投手陣は宅和本司と中村大成がともに20勝以上(宅和が24勝、中村が23勝)をあげ、円子宏・小畑正治・戸川一郎が10勝以上をあげるなど防御率2.61は3位の毎日が記録した2.46に次いでリーグ2位を記録。打撃陣も木塚忠助、岡本伊三美、飯田徳治らの活躍でリーグ2位の90本塁打を記録し、盗塁数も245個でリーグ1位をたたき出した。日本シリーズでは3勝1敗と巨人を圧倒し、日本一は目前だった。しかし王手のかかった第5戦以降を連敗。最終的に3勝4敗で敗れ、鶴岡監督の悲願である打倒巨人はこの年もならなかった。

チーム成績

レギュラーシーズン


日本シリーズ

オールスターゲーム1955

  • 選出選手及びスタッフ
  • 太字はファン投票による選出。

できごと

選手・スタッフ

表彰選手

脚注

注釈

出典


南海ホークスメモリアルギャラリー 「大阪球場と南海ホークスを後世に語り継ぎたい」想いから描いた20年の軌跡 スポチュニティコラム

【過去行きました】1977年南海ホークス19 YouTube

あの頃の南海ホークス 日本シリーズと昭和49年

【過去行きました】1947年南海ホークス19(南海ホークス初年度&近畿グレートリング最終年) YouTube

1980年 南海ホークス「選手名鑑」 YouTube