徳円寺(とくえんじ)は、岐阜県大垣市にある真宗大谷派の寺院。山号は郡境山。本尊は阿弥陀如来。
歴史
この寺は、1535年(天文4年)若森城の城主であった宮川安定が室町幕府12代将軍足利義晴の命を受けて創建したものと伝えられ、当初は薬師如来を本尊としていた。




![[景観自慢 1] 受圓寺表門 大垣市公式ホームページ/水の都おおがき](https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000024/24667/jiman1.jpg)
徳円寺(とくえんじ)は、岐阜県大垣市にある真宗大谷派の寺院。山号は郡境山。本尊は阿弥陀如来。
この寺は、1535年(天文4年)若森城の城主であった宮川安定が室町幕府12代将軍足利義晴の命を受けて創建したものと伝えられ、当初は薬師如来を本尊としていた。




![[景観自慢 1] 受圓寺表門 大垣市公式ホームページ/水の都おおがき](https://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000024/24667/jiman1.jpg)